株式会社CUEロゴ

住宅会社のYouTubeは“社内だけ”や“質の低い外注”では絶対に勝てません。では、勝っている会社は何をしているのか?

住宅会社の中には、YouTube運用を社内だけで完結させている会社がまだたくさんあります。

「担当に任せているけど、YouTubeから一件も問い合わせがこない…」
「毎月動画をアップしているのに、再生回数が伸びる気配がない…」

そんな声を本当によく耳にします。

住宅会社のYouTube運用で、こんな間違いをしていませんか?

YouTubeは中途半端に取り組んでも成果が出ません。社内でやるとコストをかけていないように感じるかもしれませんが、結果的に超コスパ悪いです。

住宅のプロである社員が、YouTubeの企画・撮影・編集・分析まで担うのは、構造的に無理があり、コスパ最悪となるわけです。

YouTubeのプロに外注化せずに内製化してしまうと、たとえば、

  • サムネイル制作に時間が溶けていく。
    • 文字や写真の選び方が分からず、効果的な訴求軸も作れない。YouTube運用でサムネは最重要項目であるにもかかわらず。
    • サムネは、サムネ単体で考えるものではないので、企画と一緒にプロに発注したほうが圧倒的に効果でます。
  • 検索キーワードやキラーワードを取り入れたタイトル設計ができない。
    • 結果として、視聴者の検索行動にも、YouTubeアルゴリズムにも乗れない。
  • ルームツアーの撮影・構成が素人のまま。
    • 演者との掛け合いが弱く、視聴者が知りたいポイントを拾いきれないため、途中離脱が多くなる。
  • 編集に膨大な時間がかかるのに、仕上がりはプロ品質に届かない。
    • 他社の動画と比較するとクオリティ差が歴然で、戦えない。

その結果、「手間だけかかって問い合わせにつながらないYouTube」 が積みあがっていくことになります。

しかし、問題は社内完結だけではありません。実は、意外と多いのがこの悩みです。

「YouTubeを外注しているけど、再生回数が全然伸びない…」
「安い業務委託にお願いしているけど、私たち住宅会社のことを理解していなくてコミュニケーションがチグハグ…」

住宅会社様向けのYouTube支援をしていて、こういったお声を本当によく聞きます。

質の低い外注は、基本となるWebマーケティングを理解しておらず、住宅の文脈も視聴者心理も理解していないことが多いです。

だから結果的に、
• 企画が浅い
• 編集が雑
• サムネとタイトル戦略が無い(深く考えていない)
• そもそもビジネスを理解していない

となってしまい、結局は成果につながらない動画が量産されてしまいます。もう本当にこういうチャンネルたくさんありますよね…。住宅会社さん、それでいいんですか…。

何が言いたいかというと、負担が大きい社内完結も、成果が出ない低品質外注も、どちらを選んでも住宅会社のYouTubeは勝てないということです。それ、費用無駄じゃないですか?

その壊れたYouTube、今からでも立て直せますし、今からでも十分勝ちにいけます

間違いだらけのYouTube運用をしてきていたとしても、大丈夫です。今からでも十分に立て直せます。

今までに弊社でもこういった失敗をしてきた住宅会社さんと一緒にYouTube運用を始めて、V字回復的にYouTubeを成長させ、住宅の受注につなげてきた経験があります。

住宅を売るためのYouTube運用が大変であることを誰よりも理解しています。

成果につながらないYouTube運用から抜け出す方法

CUEには、住宅業界専門のYouTube運用メンバーが揃っています。

毎日、住宅YouTubeの企画・分析・編集に向き合っているスタッフばかり。

動画制作ではなく、YouTubeで住宅の受注を増やす工夫や、動画マーケティングを駆使して認知拡大の成果を出す工夫をしています。

他社と比べても、この専門性の深さは大きな差になっています。

● 視聴者ニーズに刺さる企画が量産できる

「住宅会社が言いたいこと」ではなく、視聴者とYouTube市場が求めている企画を提案できるため、再生回数が伸びる可能性が高まり、見込み客のリード獲得につながります。肝は企画・サムネ・タイトルの設計・動画冒頭の作り込みです。

● 編集クオリティが一気に上がる

住宅動画ばかり編集しているメンバーが担当するため、スピードもクオリティも安定。社内で何十時間もかけて作っていた動画より、圧倒的高品質な仕上がりになります。

● ルームツアーや現場系動画もプロ構成で伝わりやすい

ルームツアー動画の肝をおさえた撮影、掛け合い、編集など、マーケティング思考でYouTube運用を加速させることができます。

● すべて丸投げできるから担当者の負担が激減

企画、撮影、編集、サムネ、タイトル、分析…これらを丸ごとプロが担うため、社内担当者は、本業をやりながら成果の出るYouTubeを持てる状態になります。

結果的に、早く・高品質で・成果につながるYouTube運用が実現します。

「社内だけでは伸びない」「低品質な外注だと住宅受注につながらない」その悩みを、丸投げで解決できるのがCUEの強みです。

YouTube運用のお悩み、まるごと引き受けます

そこで、CUEでは住宅会社様向けに 2つのYouTube運用プランをご用意しました。

① ルームツアー特化型「スタンダードプラン」

住宅会社のYouTubeで最も再生回数を伸ばしやすいルームツアーに集中し、最短距離で成果につながる動画を積み上げるプランです。

「まずはYouTubeの土台を固めたい」という住宅会社様に最適です。

② 複数企画で攻める「カスタマイズプラン」

ルームツアーに加え、
・家づくりノウハウ動画
・お施主様インタビュー
・性能解説
・上棟密着
・大工密着
など、自社の強みを立体的に伝える企画を組み合わせ、ブランディングと集客を同時に強化するプランです。

中長期で強いYouTubeチャンネルをつくっていきたい住宅会社様に最適です。

そして今だけ、どちらかのプランをお申し込みいただいた住宅会社様限定で、10本目のルームツアー動画制作費無料の特典をご提供します。

通常15万円ほどの動画制作を無料特典としてご用意させていただきました。

YouTubeは予算の掛け捨てではありません。住宅会社の資産として蓄積し続けるメディアです。

いまYouTubeに取り組めば、1年後にはYouTubeが起点となって理想の顧客でいっぱいになるそんな状態をつくることができます。

我々CUEがYouTube運用のお悩み、まるっと引き受けます!

手離れ良くYouTube運用を発注したい(丸投げしたい)方へ

私たちは、住宅業界に特化したYouTube運用のプロチームです。

毎日、住宅YouTubeの企画・分析・撮影・編集に向き合いながら、住宅会社の強みをどう伝えれば理想のお客様に届くかを研究し続けています。

そのため、御社の住宅・思想・価値観を深く理解したうえで運用できるので、担当者の手離れが非常に良いのが特徴です。

実際にご一緒している住宅会社さんからも、
• 「住宅会社の構造や業界特有の判断軸を理解してくれる」
• 「企画や構成が“うちの強み”をちゃんと分かったうえで作られている」
• 「任せても方向性がズレないから安心して丸投げできる」

といった評価を多くいただいています。

オンラインで30分だけ時間をください

代表の松見がYouTube課題をその場で解決いたします。30分でYouTubeで勝つ方法をシェアいたします。

24時間以内に返信いたしますので、お問い合わせページからコンタクトください。

よくある質問

私たちへお問い合わせいただくお客様が、最もお知りになりたいのが、「結局、YouTube運用は月額いくらなの?」という価格に関することです。

これはお答えするのがとっても難しいご質問なのですが、オンライン打合せでは一般的なお見積り方法について、できるだけわかりやすくご説明させていただきます。

YouTube運用支援という無形商材に費用を投下するということは、ある意味、注文住宅をご購入されるのと同じようなもので、いくつかオプションがあり、価格帯もそれによって大幅に変わります。この部分はオンライン打合せで丁寧にご説明いたします。

追伸

私、CUE代表の松見は、正直、YouTube業界が嫌いです。

YouTubeの業界は歴史が浅く参入障壁も低いため、ビジネススキルもYouTubeノウハウもマーケティング思考もないままにYouTube運用代行の仕事をしている人が多いです。

私はこのいい加減なYouTube業界が嫌いです。業界を変えていかなければと思っています。

だけど、いきなり変えるのは難しい。

せめて自分たちだけは真っ当なビジネスをして顧客に向き合いたいと毎日試行錯誤をしています。

向き合うべきは顧客であること、顧客のために会社は存在していることを、しっかりとメンバーに伝えています。ぜひ弊社の仕事にご期待ください。